徳島市出身


  

廣島晃甫回顧展「展示室」画像

晃甫は自分を説明するのが苦手で、誤解されることが多い人でした。若い頃は変人と見なされ、デカダン(退廃)を指摘されることもありました。第1回帝展の特選受賞作は暴漢による墨塗り事件で台無しになる不運があり、大正末頃から「洋画臭」の批判に晒されるなど、賛否両論が語られたものでした。しかしその生涯をたどっていくと、明治末、大正期に育んだ新しい日本画をつくろうとする意欲を持ち続け、日本画とは何かを考えながら、戦後や現代の日本画につながる可能性を示した姿が見えてきます。

廣島晃甫の作品を紹介した展覧会として、没後の1954(昭和29)年に、開館して間もない国立近代美術館(現・東京国立近代美術館)が開いた「4人の画家 佐伯祐三 前田寬治 村上華岳 広島晃甫」展があります。大正昭和の代表的画家として取り上げられたのですが、もちろん晃甫だけの展覧会ではなく、出品点数も限られていました。今回の回顧展では、晃甫の各時期を代表するおよそ100点を展示しますので、画業を初期から晩年まで見渡すことができるはずです。ぜひこの機会に、実際の作品からその魅力を感じ取っていただければ幸いです。

(企画交流室長  森 芳功)